できそこないの男たちが美しくなろうとするのはなぜか?
分子生物学者の福岡伸一氏によれば、
「オトコ(オス)は、メスが自分の遺伝子を他のメスに
伝えるための‘使いっぱしり’にすぎない」
のだそうです。
本来、生物はすべて「メス」として発生します。
そして、メスだけでも、
自分の遺伝子を単純コピーすることで
子孫を残すことは可能なのです。
(無性生殖)
実際そうしている生物種がいますね。
ただ、同じ遺伝子を持つ子供たちだと、
強力な病原体などが登場すると、
一網打尽でやられ、全滅してしまうかもしれません。
そこで、メスの「できそこない」とも言える
「オス」
を生み出し、自分の遺伝子を他の「娘」のもとに運ばせる。
そして、
「自分」と「その娘」の遺伝子
を交尾によって混ぜ合わせた子孫を残すことで、
多様性を高め、病原菌や他の脅威を乗り切ることができる
「有性生殖」
というメカニズムを発生させたというわけですね。
オスは、他の娘に遺伝子を無事運び終えれば、
とりあえず役割は果たしたことになります。
交尾が終われば早々と死んだり、
メスに食べられてしまう生物がいるのは
この本来のオスの存在意義を表しているといえます。
ところが、多くのオスは、
運び屋としての役割を終えても長生きします。
福岡氏によれば、
これはメスが欲張ったためだとのこと。
オスには、生殖以外にも、
自分を守らせたり、エサをとってこさせたりと、
いろいろと使い道がある。
そこで、オスも長生きさせてもらえるように
なっていったということらしいです。
さて、冒頭に述べたように、
そもそも、生物においては「メス」が主役であり、
オスは単なる運び屋ですから、どのオスに
自分の遺伝子を託すかはメスが選びます。
メスとしては、
生命力にあふれた美しいオスを選びたい。
クジャクなどの鳥類を想像してもらえれば
おわかりになると思いますが、多くの生物では
オスの方が美しい
のはそのためです。
選ばれるためには、
美しくなければならないから。
ところが、人間の場合、女性のほうが美しく、
また美を追求する志向が強いですね。
これは、女性を上回る体力を持つオスが、
「力」によって地位や財産を築き、
生活力を高めることに成功したからだと
考えられています。
力では勝てず、生活力を持てなかった女性は
男性にしたがうしかありませんでした。
このため、人間においては、
例外的に男性が女性を選ぶ権利を得たというわけです。
古代ギリシャでは、女性は男性のできそこないだと
考えられていたほど。日本でも「男尊女卑」の発想は、
根強いものがありますね。
つまり、人間の場合、
生物の本来のあり方とは逆転現象を起こしたわけです。
しかし、近年、先進国では、強さを求めず、
むしろ自らを磨き、美しくなることを志向する男性が
増加中です。
これは進化論的に言えば、男性が再び、
「選ばれる性」
になりつつあることを示唆しているのかもしれません。
この背景には、本来生命力の強い女性が、
社会進出によって十分な経済力を得るように
なってきた点があります。
自活能力を高めることで、
再び「選ぶ性」になった人間の女性にとって、
男性に求めるのは、生活力につながる強さよりも、
美しさや優しさ
なのです。
基本的に中身重視であり、
外見に無頓着な私たち、男性にとっては、
なかなかつらい時代がやってきましたね・・・(笑)
(参考書籍)
『通勤電車の人間行動学
男がきれいになる時代 女がかわいくなる時代』
(小林朋道著、創流出版)
投稿者 松尾 順 : 2009年01月26日 17:44
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.mindreading.jp/mt/mt-tb.cgi/1003
このリストは、次のエントリーを参照しています: できそこないの男たちが美しくなろうとするのはなぜか?:
» alcohol rehab tennessee from alcohol rehab tennessee
デイリーブログ『マインドリーダーへの道』 [続きを読む]
トラックバック時刻: 2013年12月14日 07:56
コメント
どうも!
拝読させていただきまして、丁度昨年の今頃の松尾さんの記事【乳児でも区別する「良い人」「悪い人」】を思い出しました。
以前にも少し触れました動物行動学を専攻していたというエッセイスト『竹内久美子』さんが、遺伝子や動物行動学から男と女(オスとメス)の事など、結構踏み込んでおもしろおかしく(?)書いています。
新潮文庫・文春文庫より多く著作が出ていますので比較的手軽に読めます。
“社会生物学の悪用だ”と一部、この方を一部批判している人もいるようですが、逆にまたそこもおもしろいです。
以前から俗に言われている「尻に敷かれる」的比喩での女尊男卑傾向や、
例えば、“自家用車を選ぶのは亭主じゃなくて女房だからそっちをターゲットにマーケティングする”などより、更に変化し、
女性の社会進出が促進され「暴力」より『力』となった「経済力」を自身が得られるようになり、地位や財産の性差が縮まってきたことにより、生物の本来のあり方に戻ってきている!!(文章長い) ということを、今更ながら再確認(?)させていただきました。
ということは、
我々男性は本来つらい(?)立場なのですから、嘆くのは止めましょうか(笑)
スミマセン、長文乱文にて。
投稿者 Chrosawa : 2009年01月28日 14:32
Chrosawaさん、まいど!
いつも付加価値の高いコメント、
ありがとうございます。
なんでもかんでも進化の枠組みで
説明してしまうのもどうかとは思いますが、
説得力はあるんですよね・・・
投稿者 松尾順 : 2009年01月30日 09:26
コメントしてください