なぜ人はツイッターにはまるのか?
最近、ブログ・SNSのお手軽版と呼んだらいいのか、
短いメッセージを気楽に何度でも投稿できる新サービスが
ユーザー数を伸ばしていますね。
代表的なサービスは、米国生まれの「Twitter」
(ツイッター、ついったー)です。
私は、日本生まれの類似サービス「もごもご」
を試していますが、まだその面白さがよくわかりません・・・
上記のようなサービスは、日本では
「リアルタイム日記」
とも呼ばれていて、携帯電話からの投稿も可能なので、
10代ユーザーの伸びが特に大きいようです。
さて、このサービス、やってみた人の半分くらいは
「はまる」
と言われているそうですが。
すでに「はまっている」らしい、
SNSライターの高橋暁子さんによれば、
“ついったーは、きちんとやってみないと
面白さが分からないサービス”
なんだそうです。
そして、
“「一言言いたい!でもわざわざメールしたり
日記書くほどじゃない!」という気持ちに従って書くと、
ついったーはかなり楽しめるんですよね。
基本独り言だから気軽な上に、思わぬところから
反応がいただけたりします。”
とのこと。
なるほど、そういうことなんですね。
*以上は、高橋さんのブログから引用させていただきました。
「twitter(ついったー)の面白さを知る方法」
しかし、それにしても、「独り言」なら、
公開しなくてもいいじゃん!
なんて思ったりします。
まあ、以前から、掲示板にしろ、ミクシィーの日記にしろ、
「独り言」的メッセージがかなり多かったわけですけど。
ですから、私としては、
「なぜ人はツイッターにはまるのか?」
ということが気になるわけです。
そして、この疑問を解く上でヒントになる情報が
いくつかありますのでご紹介してみたいと思います。
ひとつは、イッセー尾形の演出をやってる森田雄三氏の話。
家族のコミュニケーションについて、森田氏は、
“夫婦はそもそも話をしない”
という事実を指摘しています。確かにそうです。(笑)
“子供が小さいころは育児の話題が口の端にのぼるが、
育ってしまうと、連れ添った二人には格別の話題は
ない。雑事も「あ・うん」の呼吸でわかり合ってしまう”
つまり、近い存在になればなるほど、相手を理解するための
言語コミュニケーションの重要性は軽くなっていくということ
でしょう。
そしてまた、
“相手が真剣に聞かないから、遠慮のない話ができるのが身内だ。
「話を聞かない態度」と「聞いてくれない話のできるありがたさ」
のふたつに支えられて、身内の親密さは成立する”
という面白い視点を提供しています。
この意味は、愚痴をこぼす妻が、
単に聞き流せばいいのにまともに受け答えてしまう夫に
対して、逆ギレするシーンを思い浮かべていただければ、
おわかりになるでしょうか。
端的にいえば、人は、
「単に聞き流して欲しいこと」
をしばしば言いたいのであり、
それを聞いてくれる相手として、
真剣な、意味のある対話に持ち込むのではなく、
「あいづちを打つけれど、実は真剣には聞いていない」
相手を必要としているということです。
この状況を仕組みとして備えているのが、
まさに「ツイッター」と言えるんじゃないですかね。
こうしたサービスでは、投稿できるメッセージの長さが
極端に短く制限されていますから、真剣な意味のある対話
には決してならない。
せいぜい、適当な合いの手を入れるだけしかできないからこそ、
必ずしも身内ではないし、近い存在でもないかもしれないけれど、
「聞き流して欲しい人」と「聞き流してあげる人」
をうまく結び付けているということでしょうか。
一方、ITの普及による若者の言語能力の低下という点も
背景にあるかもしれません。
キッシンジャー博士が、
最近次のようなことを言っていたそうです。
“私の孫は、私よりインターネットを駆使して世界中の情報を
集めて整理するのが上手だ。しかし、自分の考えを書かせると
二行しか書けない”
今は、ネットを使って実に簡単に情報が手に入りますよね。
ほぼあらゆることに対する答え(らしきもの)が、
ネットで探せば見つかります。
したがって、自分自身で考えることをしなくても済みます。
その答えらしき情報を参照すればいいわけですから。
そしてまた、自分の言葉で語り合う機会が減っているのかも
知れません。
きっちりと自分の考えを伝えるために構成された長い文章は、
仕組み的に書けない「ツイッター」は、現代の若者にとって
実に使い勝手のよいコミュニケーションツールであることは
確かでしょう。
森田雄三氏の話は、下記新書から。
投稿者 松尾 順 : 2007年06月12日 11:06
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.mindreading.jp/mt/mt-tb.cgi/529
このリストは、次のエントリーを参照しています: なぜ人はツイッターにはまるのか?:
» simply click the following webpage from simply click the following webpage
デイリーブログ『マインドリーダーへの道』 [続きを読む]
トラックバック時刻: 2013年06月04日 13:42
» Online spielautomaten from Online spielautomaten
なぜ人はツイッターにはまるのか? [続きを読む]
トラックバック時刻: 2013年08月17日 02:50
コメント
http://www.feecle.jp/ ・・・もありますよ。
Twitterよりもさらに軽い感じ。
その分、付いていけない感じも。。。
そのうち、レポートしますね。
・・・ハマルと業務に支障をきたしますが。。
投稿者 金森努 : 2007年06月12日 13:31
コメントしてください